↑5月5日に飯島農園のハーブ園で撮影した「ゼラニウム」。こんな可憐な姿をしていたものが、夏の日差しを浴びて強靭でたくましいゼラニウムに成長し、蚊の攻撃から吉本さんを守る!
↑バックヤードで吉本さんはこんな風にゼラニウムを腰に差していました。
後ろ姿に惹かれる
8月18日(土)、オクラ収穫の真っ盛り。少し早めに好人舍にきて、小関さんと二人して、さあ、オクラ収穫に出向こうかとしていると、ハーブの先生・吉本さんが作業台でなにやら作業をしています。何をやってるんだろう。「おはようございます」の言葉掛けをしようとして、その後ろ姿に視線が吸い付けられてしまいました。「女性の後ろ姿に惹かれる」という煩悩解脱系の話ではないんです。腰のあたりに、束になった草が繁っているではありませんか。ン! ナンダ、ナンダ?
長谷川 お、おはようございます。ずいぶんと朝が早いんですね。
吉本 ええ、みなさんも。
長谷川 畑の朝は気持ちいいですものね。ところで、あの、吉本さん。その、腰につけてる草、なんですか。
吉本 ああ、これ? フウロソウってご存じ? ゼラニウムは?
長谷川 あいにく聞いたことないです、二つとも。
吉本 日本名か西洋名かの違いで、同じものなんです。もともとにおいの強い草で、農作業をするときなど、私はこうして腰に差しておくの。防虫効果がとてもあるんです。蚊取り線香や防虫音波を出して虫を寄せ付けない器具など、いろいろありますが、私はこれで蚊の対策にしてるんです。
そんなおしゃべりをして、ボクと小関さんはオクラ収穫へと出かけたのでした。
この日も首筋や腕に数カ所、とっても強力な蚊に数カ所刺され、痒いこと痒いこと。ボクはモモの葉エキスの天然保湿成分配合という虫よけスプレー「サラテクト」を作業前にシュッシュとふた吹きするんですが、汗をかくと薬効成分も一緒に流れてしまって、蚊に刺されてしまう。そうか、こんど吉本さんに、このフウロソウを分けてもらおう。
↑吉本さん作のゴーヤの漬け物2種。左は味噌漬けで右は梅酢漬け。この梅酢漬けがボクにはびっくりするほどおいしかった。昨年、ゴーヤは大豊作で、でもその食べ方がよくわからなかったので、大半、ご近所に配ってしまったが、こんな加工の仕方を知っていれば、保存もできただろうしと、激しく悔やまれる。まさしく無知の涙に泣き濡れている昨今です!